top of page

Blog


レモンパイ
爽やかレモンパイでリフレッシュ 正確にはパイではなくタルト生地なのですが、パイということで! いつ頃から食べられているのか正確にはわからないのですが、イギリスで生まれた昔ながらのお菓子です。パイ生地の上にレモンのフィリングを乗せ、その上からたっぷりのメレンゲを乗せ、表面を軽...
cou
2022年6月15日
閲覧数:14回
0件のコメント


コーヒーの妖精
出会えるかどうかは運しだい コーヒーの妖精を見たことありますか? コーヒーの上で踊るように集まってくる妖精たちは、まるで真珠のように美しく、そしてあっという間に消えて行きます。どうか見逃さないでくださいね。 若い頃働いていたコーヒー屋さんは一杯ずつドリップで提供するお店だっ...
cou
2022年6月13日
閲覧数:8回
0件のコメント


作っておいて損のないもの ~その3~
シリアル万能説?! 一口にシリアルと言っても、種類が多すぎて何が何やらよくわかってない方も多いと思われます。まぁ、僕もその辺詳しくはないんですが、最近パフェとか作るので、どんなシリアルが美味しいのか気になってはおります。...
cou
2022年4月24日
閲覧数:16回
0件のコメント


パフェを作れるようになろう ~Lesson1~
パーフェクトスイーツである訳 パフェの語源は仏語のパルフェ、英語だとパーフェクトらしいです。「完璧な」とか「完全な」の意味を持つパフェは、まさにスイーツの醍醐味がつまった、子供から大人までが大好きな商品と言えるでしょう。 実は私、こう見えて、パフェ下手です。...
cou
2022年4月17日
閲覧数:21回
0件のコメント


サクッとスコーン
食べたい時に食べたい イギリス発祥のお菓子といえばスコーンです。アフタヌーンティーの定番でもあります。昨今では様々なスイーツがありますが、カフェの手作り感が一番出やすいお菓子かもしれませんね。 スコーンについては調べていただければわかると思いますが、本来のスコーンはプレーン...
cou
2022年2月23日
閲覧数:18回
0件のコメント


類似店にご注意
特別な場所 紛らわしい表現はやめて 別に怒ってるわけでも、嘘つかれたわけでもないんですが、、、どうなんでしょうね? カフェでもないのにカフェって名乗るのって。 「ウチのカフェの売りは、やっぱ紅茶かな」→ティールーム又はティーサロンですね。...
cou
2022年1月25日
閲覧数:20回
0件のコメント


サブウェイの復活⁈
閉店ラッシュからの復活⁈ という記事がありました。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69373 サブウェイが全国的に閉店したという話は知っていましたが、まさかの復活だったんですか!一昨年時点で最盛期の半分ほどに店舗数が減っているよう...
cou
2021年8月12日
閲覧数:12回
0件のコメント


冷やラテ始めませんか?
夏はアイスで。はもう古い?! 気温の上昇と共にホットのカフェラテが出なくなると夏を感じるバリスタのくだりは以前やりましたが、アイスラテよりも美味しい、いやホットよりもむしろ美味しいのが、 ぬるーいカフェラテです。 どれくらいぬるいのかというと、 これぐらいです。...
cou
2021年7月1日
閲覧数:17回
0件のコメント


エスプレッソの魅力
夏のエスプレッソはシェケラートで カフェ・ラテやカプチーノが段々出なくなると、夏が近づいてるなと感じるあなたはバリスタ。 ですよね? そう、ここからの数か月は得意のラテアートの回数も減ってしまいますね(笑)。ラテアートの技術向上で頭がいっぱいのあなたにとって夏場はモチベーシ...
cou
2021年6月14日
閲覧数:12回
0件のコメント


アシェットデセール
美しく盛るという技術 あまり知られてないと思いますが、皿盛りデザートのことを「アシェットデセール」と言うそうです。アシェット=お皿、デセール=デザート フランス語ですかね。パティシエの方は勿論知っていると思います。 こういう出し方って憧れますよね?...
cou
2021年5月30日
閲覧数:9回
0件のコメント


作っておいて損のないシロップとは?
アレンジドリンクの基本はソーダで割るだけ?! カフェのドリンクにはコーヒー、紅茶の他に「ソフト・ドリンク」というのがあります。いわゆるジュースなどの飲み物のことを指しますが、オレンジやグレープ、グレープフルーツなどが代表的です。ジュースは生を絞ったり、濃縮還元100%を使っ...
cou
2021年5月13日
閲覧数:12回
0件のコメント


粉モノは儲かる?!
小麦粉、卵、牛乳でできること クレープ屋さんって儲かるのですかね? 行列のできるお店といえば、ラーメン屋さんかクレープ屋さんと相場は決まってますが。。 一般的に「粉モノ」は儲かると言われてますが、たしかに原材料の小麦粉はコスパがいいですから、クレープ屋さんに限らず、うどん、...
cou
2020年6月26日
閲覧数:78回
0件のコメント


テイクアウト始めました.....か?
生き残りをかけて やりますか、テイクアウト。このままでは固定費も払えない状況になってきましたからね。イートインがダメでも多少の売り上げが望めますから、やらない手はないですね。これまでもドリンクだけのテイクアウトはやってたから、何とかランチボックスや簡単なサンドイッチならいけ...
cou
2020年5月7日
閲覧数:22回
0件のコメント


タイムスリップ!?
ハドソン川ですか? いえ、東京です。隅田川ですよ。 ちょっと写真を加工したら、何か1930~40年代のアメリカを彷彿させますね。なんでしょう?このノスタルジックな雰囲気は。 東京の江東区に清澄白河という場所があります。ブルーボトルコーヒーの1号店がある所でして、当時、話題に...
cou
2020年3月29日
閲覧数:24回
0件のコメント


シブーストという名の伝統
この美味しさには歴史があるんです。
cou
2020年1月1日
閲覧数:54回
0件のコメント


炭酸コーヒーの悲哀 ~その2~
カクテルに学ぶ 前回の続きになります。 不味い炭酸入りコーヒーを美味しくするために、考え方としては「カクテルを作る要領で」というのが重要になってくると思います。 世界中で愛されているカクテルドリンクは、お店によって作り方や分量は様々ですがお酒、フレーバー、リキュールなどが絶...
cou
2019年9月18日
閲覧数:30回
0件のコメント


炭酸コーヒーの悲哀
炭酸とコーヒーって合うんですか? 先に言っておきます。 「合わないんです...」 今年の夏、なぜか炭酸コーヒーをやってるお店がチラホラ見受けられますね。もちろん「炭酸コーヒー」なんてベタなネーミングではないですが。。 実は、コーヒーに炭酸という飲み物は何年か周期で夏場に登場...
cou
2019年7月31日
閲覧数:45回
0件のコメント
bottom of page