簡単タルトケーキの作り方
- cou
- 2022年2月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年2月8日

サクッと作れて味は本格的
タルト生地ってぶっちゃけ面倒ですよね(笑)。
通常タルト生地(バートシュクレ、サブレ、プリゼ)は、一旦まとめあげたら一晩冷蔵庫で冷やした後、麺棒などで伸ばして型にはめ込んで空焼きし、その上にクレームダマンドを入れて更に焼く、といった複雑な工程が必須なわけです。
待ってらんね~
昔から素直にそう思っていました。
今回ご紹介する作り方は、タルト生地とダマンドを一度に作ってしまおうというわけで、まだ若干改良の余地があるのですが、とても面白い作り方だと思います。
~簡単タルトケーキのレシピ(18㎝型)~
材料
バター・・・100g 砂糖・・・80g アーモンドプードル・・・50g
卵(M)・・・1個 薄力粉・・・40g ベーキングパウダー・・・2g
1.先ずは常温に戻したバターをポマード状に練っていきます。この時なるべく空気が入るようにホイッパーを使います。バターが白っぽくなったら砂糖を投入してよく混ぜます。

2.溶いた卵を5回くらいに分けて投入、その都度よく混ぜ合わせます。

3.アーモンドプードルを入れて更に混ぜます。
ここまででのポイントは、空気を入れながらよく混ぜること。卵は分離しないように細かくいれていくこと。
これで生地作りの75%はできました。この生地を使ってバートシュクレとダマンドの2層を作っていきます。
4.今回のタルト型は底板が外れませんので、一枚クッキングペーパーを敷きます。
先ほどの生地1/3程を別のボウルに取り出し、薄力粉30gを入れて混ぜます。この時、ヘラを使ってやや練る感じでよく混ぜて下さい。

5.クッキングペーパーに敷き詰めます。

6.残った生地に薄力粉10g、ベーキングパウダー2gを加えます。こちらはサクッと混ぜ合わせていきます。上から乗せていきます。

ポイントは2種類の生地の硬さにあります。下の生地は硬く焼けるように薄力粉を多めにして練るのに対し、上の生地は薄力粉を少なくして柔らかく仕上げます。
7.180℃オーブンで20~25分焼きます。

ちょっと焼き過ぎたかもwww
生クリームやカスタードクリームを塗ってお好みのフルーツを乗せれば完成です。


2層に焼けてるでしょ?
薄力粉の配合や焼き時間で硬さは変化しますので、分量も含めて、そこがこれからの課題ではありますが、1時間ちょっとでできるのは魅力的ですよね。クロスタータのように中にジャムなどを入れても美味しいと思います。是非、作ってみて下さい。
Comments