top of page

ベーコンエピの作り方

  • cou
  • 4 日前
  • 読了時間: 2分
おつまみに最適!

フランスパン生地で作るお惣菜パンといえば何を思い浮かべるでしょう?


そう、「エピ」ですね。「エピ」とはフランス語で「麦の穂」を意味します。焼きあがった形が似てるかららしいです。


さて、このエピですが、たぶん色々なところで販売されていると思います。スーパーなどにもあると思いますので、一度は食べた事があるのではないでようか。ベーコンの他に、コーンやチーズなどの入ったものもあります。


まぁ、大抵は柔らかい生地で食べやすいものが多いと思いますが、本当のエピは硬い!、、、です。


何と言いますか、フランスパンの生地なので、硬いのは当たり前です。でも、日本ではなぜか柔らかいパンが好まれるため、エピも食べやすい柔らかさになっています。


あごを鍛えたければ、硬いものを嚙んだ方がいいですよw


では、フランスパン生地で作る本格的「エピ」の作り方を紹介いたします。



~ベーコンエピの作り方~


準強力粉(リスドォル)・・・300g 砂糖・・・6g 塩・・・6g ドライイースト・・・2.5g

水・・・185~190g *夏場は冷水で



1.全てボウルに入れたら粉気が無くなるまで混ぜる。その後、ラップして常温で放置(オートリーズ)

右が20分間オートリーズしたものです。


2.台に移して本ごね

約5,6分、叩きつけたりしながら捏ねていきます。夏場は生地温がすぐ上がるので、手早く作業しましょう。ここが一番力を使うところですので、ここだけはマジモードで捏ねて下さい。


ストレッチ&ホールドで30分おきに2,3回やってもいいですが、時間がかかります。


3.一旦丸めたら、ボールに戻して90分間、1次発酵します。

生地的には、右のように薄く伸びる状態にして、1次発酵です。


4.生地を取り出し、一旦ガス抜き

2倍に膨らんだら、一旦取り出し、軽くガス抜きします。


5.丸めなおして、1次発酵の続き

3つ折りにした後、端からくるくる丸めます。キュッとして丸めて下さい。

これから、更に60分、発酵を続けます。

(これを2次発酵と表記してあるレシピの場合、成形後の発酵は”最終発酵”と表記されます)


6.成形

7分割してた後、やや長方形にまとめて、ベンチタイムを20分ほど取ります。


その後、ベーコンを乗せて、塩コショウしたら、包み巻きして下さい。閉じ目はしっかりとね。

カットしたら、そのまま60分間2次発酵します。


230℃オーブンで20分程焼きます。


可愛いですね!


是非、作ってみて下さい。


ベーコンには塩コショウの他に、マスタードをちょっと塗っておくと更に美味しいですよ!

Comentários


bottom of page