top of page

値上げ、音上げ

  • cou
  • 2024年5月23日
  • 読了時間: 2分

音を上げた方が負け

日本という国は、一部の輸出企業のために農家さんを潰してきたせいで、「食料自給率」が先進国の中で、最低にランクされております。そして多くの食料を輸入に頼ってきたせいで、昨今の円安や原油の高騰も伴い、輸入品の価格が大きく上昇しています。


所謂、「物価高」ですね。当然、飲食店などはその影響をモロに受けるわけでして、商品の値上げを実施せざるを得ない状況です。


業者さんによっては何とか同じ価格で売ってくれる場合もありますが、どこまで持ちこたえれるかという感じです。


最低賃金は上がるわ、材料費は上がるわで、お店の営業も中々苦しいものがあります。


で、


「メニューの値上げ」ですよ。


「他のとこも上げてるから、ウチも上げないと」


それは仕方のない事ですし、お客様も重々承知ではあるのですが、、、


なんか、「それでいいのか?」って思うのですよね。


コーヒーが1杯1000円の時代がすぐそこまで来ています。


イートインのないスタンドなんかは大変です。いくらなんでも1000円はねぇ、、、


昔なら、「ウチはずっとこの価格でやってます」というお店が結構あったのですが、プライドというか、そういったものが。しかし、今はそんなこと考えてたら真っ先に潰れてしまいます。


世の中はそんなものに美徳を感じる人が少なくなってきたのです。



効率だけが儲かる唯一の手段だと思える時代ですよね。


効率の悪い人間は「使えない人」と言われ、効率よく儲ける事が商売だと。


しかし、値上げに音を上げるようでは、この先も真っ暗です。


結局、カフェを通じて何をやりたいのかがわからないようでは。


ただ「カフェがやりたい」では、真っ暗です。




 
 
 

Comments


bottom of page