ブルベリーのクランブルチーズケーキ
- cou
- 2023年8月27日
- 読了時間: 3分

一味違うチーズケーキ
チーズケーキにはブルベリーがよく合います。濃厚なチーズのクリーム感とあまり主張しないブルベリーの甘さが丁度良いのかもしれません。
今回はそんな完璧な組み合わせに、クランブルを乗せて、更にサクサクの触感もプラスしたクランブルチーズケーキの紹介です。
それはさておき、8月からの乳製品の値上げがひどいことになっております。手軽に買えてた生クリームやチーズなどはもう庶民には手の届かない贅沢品ですw いやマジで!
フィラデルフィアのクリームチーズが税込み500円て、、、たった200gで。。。
物価だけが上がっても給料は上がらないという地獄の日本経済なのですよ。
そういうわけで、今回、クリームチーズは牛乳とヨーグルトで作りました。Youtubeなどで紹介されてますので、興味のある方は見てみて下さい。
牛乳とヨーグルトで作ったクリームチーズです。

塩を加えなかったら、マスカルポーネのようです。やや水分が多いのでキッチンペーパーなどでくるんで一晩冷やしておくといいですよ。
クランブルを先に作りましょう。(今回は15㎝型にしましたので、材料は以下の通りになります。)
~クランブル~
薄力粉・・・70~80g グラニュー・・・30~40g バター60g
あればアーモンドパウダー・・・15g
バターは基本無塩ですが、有塩でも大丈夫です。
材料をフードプロセッサーに入れたら1,2分程撹拌します。フードプロセッサーがなくてもボウルでガシガシすれば大丈夫です。
最初は粉の中にバターがあるだけですが、バターとグラニューが溶けてまとまっていきます。
型の底に敷き詰めたら、残りは冷蔵庫で冷やしておいてください。
170℃オーブンで15分くらい空焼きします。

ちょっと焼き過ぎました(汗)。
本当は、もう少し薄い色合いでいいです。
~チーズクリーム~
クリームチーズ・・・200g グラニュー・・・100g 卵黄・・・2個
生クリーム・・・100g 薄力粉・・・20g レモン汁・・・15㏄位
上の材料を順番によく混ぜ合わせます。薄力粉は一度ふるってから入れて下さい。
緩い液状になっている場合、薄力粉がダマになっていると思いますので、全体を漉してから型に淹れましょう。
入れる途中にブルベリーを入れ、全て入れ終えたら、上にブルベリーと冷やしておいたクランブルを乗せます。

180℃オーブンで約40分程焼きます。
生クリームをホイップすると口当たりは良くなりますが、膨らみ過ぎて割れてしまう事もありますので、注意してください。

焼き上がりです。
あまり焼き過ぎると、生地が硬くなってしまうので、多少緩いかな? ぐらいで大丈夫です。冷えたら固まります。

美味しそうですよね?!
実は、今回作ったクリームチーズが170gしかなくて、他の材料もやや少なめにしたら、高さが出てなくてちょっと、アレですw
クランブルは粉糖の場合は 粉・粉糖・バターを1:1:1でもいいらしいですが、砂糖が多すぎると粘性が出てしまい、サクサク感が無くなりますので、焼き時間も含めて注意してくださいね。
あ、このクランブルはパフェなどにも使えますので、作っておいて損のない一品であります。
Comments