top of page

バゲットを焼く~その2~

  • cou
  • 2019年7月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年8月2日



前回、ご紹介したバゲット記事の続きとなります。


「1回でたった2本ずつじゃたりないよぉ」


って声が聞こえそうですが、もし業務用のオーブンを使われている方は1回で4~6本はいけますかね。

今回のバゲットは30cm程なので、サンドイッチに使用する場合は半分の15cmサイズになります。もう少し長いのを使いたかったら、40cmサイズで分量を1.25倍にして下さい。使用するオーブンの大きさはよく確かめておきましょう。また、その場合は捏ね時間と形成時間が少しかかるでしょう。それでも30~40分の話なので、あまり問題ではないと思います。(疲れますが。。。)


サンドイッチをメインに構成されたお店ですと、何種類かのパンを使いたいかと思いますので、食パンはパン屋さんのもの、バゲットは自家製のもの、という風に分けてもよいと思います。バゲットが上手に焼ければ、カンパーニュなどのハード系は大丈夫ですので、メニューのバリエーションも増やせます。

何なら、食パンはホームベーカリーに任せるといった割り切りができれば、すべてのパンをコントロールできますね!


「それってもうパン屋さんじゃん!」


そう思ったあなた、ダメです。自前でパンが焼けるということは、


1.お店の特徴を表現しやすい

2.パンの仕入れで悩まなくてよい

3.原価を抑えられる

4.技術が身につく


こんなにもメリットだらけなんですよ、実は。


原価を抑えられるというのは、小規模店・個人店では大きいですね。しかもオペレーションを邪魔せず、特別な人件費もかかりません。


バゲットは万能


サンドイッチとして横にカットして中に具材、または大きくスライスしてセパレートで挟む、スライスの角度を変えて、カナッペやタルティーヌなどのオープンサンド、サラダやお肉料理の付け合わせとしても使えますし、硬くなったらスープに乗せたり、フレンチトーストにできます。最後カチカチになったら粉砕してパン粉としても使えます。


ステキ


と思ったあなた、じゃ、練習です。

Comments


bottom of page