デビル・チョコケーキ
- cou
- 2022年2月13日
- 読了時間: 3分

パティシエにはなれない
寒い冬の時期にしか作らないケーキといえば、「チョコレートケーキ」です。
気温が上がるとチョコの扱いがとても難しくなりますから。とはいえ、上手に作るのってホント難しいですよね、チョコのケーキって。
例えば、ココアスポンジはチョコやココアパウダーを一緒に混ぜますが、通常のスポンジより気泡が潰れやすく、注意が必要です。更に今回のような層になったケーキはクリームとのバランスが非常に難しいですね。奇麗に仕上げてしまうパティシエの方、マジリスペクトっす!
で、我々、喫茶の人間はケーキ屋さんのような美しさを求めてはダメです。はなから勝負になりませんから(笑)。
見た目のインパクトと味でいきましょう。
苦手なココアスポンジもチョコをふんだんに使って、生地だけでも十分美味しいものにすれば、あとはクリームが何とかしてくれます、、、多分。
チョコはクーベルチュールを使ってくださいね。間違ってもコンビニやスーパーのとかだめですよ~。
~ デビルチョコレートケーキの作り方 ~
1.生地作り
チョコ・・・70g 生クリーム・・・30g㏄ 卵黄・・・2個 卵白・・・2個 砂糖・・・30g
アーモンドプードル・・・40g 薄力粉・・・10g ココアパウダー10g
チョコと生クリームを湯煎にかけて溶かしたら、卵黄を入れてよく混ぜます。粉類を一度ふるったら中に入れて、軽く混ぜ合わせます。あまりガンガン混ぜてはダメです。
卵白2個でメレンゲを作ります。砂糖はグラニューでも粉糖でも良いですが甘さで量を加減してください。
メレンゲの1/3を先に投入してよく混ぜたら、残りのメレンゲも入れてサックリと混ぜていきます。
170℃~180℃オーブンで20分ほど焼きます。
今回の生地は薄力粉が少量でして、代わりにアーモンドプードルが生地のベースになりますのでスポンジ生地ではありません。ややポロポロっとした食感ですが隙間をチョコが埋めている感じです。
生地が焼けたら、冷まして3枚にスライスします。

2.チョコクリームを作る
チョコ・・・70g 生クリーム・・・170㏄ 砂糖・・・30g
全てボウルに入れて湯煎で溶かし混ぜます。
溶けたら、冷やします。(冷蔵庫で1時間)
氷を張った冷水にボウルを浮かべ、ハンドミキサー低速でクリームを立てていきます。
3.形成する
スライスした生地にチョコクリームを塗っていき、3×2=6層にします。

混ぜすぎて、ちょっとボソボソになりました(泣)。
最後にココアパウダーと刻んだチョコをかければ出来上がりです。

中はこんな感じです。

2層目が潰れていますね(笑)。
食べてみると、生地も硬くなくチョコレート感の強い濃厚な味です。クリームはチョコが入っているためしっかりした触感で美味しいですね。
通常チョコのケーキは冷やしすぎると生地がやや硬くなるのですが、これは冷やしても硬くならないのでいいですね。
あ、言い忘れましたが、これ、ものすごく甘いです(笑)。デビルというくらいですからね!でも、写真にするとなかなか迫力あります。これをポスターにして張っておいたら間違いないですね!

おおー!いいじゃん、いいじゃん!
Comments