top of page

ティラミス

  • cou
  • 2021年11月21日
  • 読了時間: 2分

ree
私を元気付けて!

ティラミスはイタリア語で「Tiramisù」、日本人には覚えやすいローマ字風の表記になります。


Tira=引っ張る、mi=私を、sù=上に


「私を引っ張り上げて」、「私を元気付けて」という意味になります。


一般的にイタリアの女性は太めです。失礼、ふくよかな方が多いです。したがって、甘いドルチェを食べ過ぎて太っちゃった「私を」「しっかり抱き上げてね」という意味があるとか。


色々と名前の由来はあるようですが、本来の意味は「すくい上げて食べる」という食べ方にあるようです。


今ではコンビニなどでもスイーツとして並ぶことの多いティラミスですが、日本に上陸した1980年代までは全くの無名でして、イタリアンレストランでシメのデザートとして登場しました。


我々がよく目にするティラミスは、四角いケーキの形だと思うのですが、本来ティラミスのクリームは柔らかいものなのでプレートに乗せた時に形をキープできません。つまり、マスカルポーネと卵黄、生クリームを混ぜ合わせただけのティラミスクリームは滑らかで柔らかく、丁度、カスタードクリームを食べるようなものなのです。


一般的なティラミスは

ree

こんな感じですよね。


でも、ホントは

ree

引用元:cookpad


こんな感じで、デザートプレートでのみ食べることができるものなのです。


ケーキのような形は、人が手で扱いやすかったり、運びやすくするために考えられたもので、形をキープするためにゼラチンなども使われていたりします。ですが、本来はお皿に乗せられたクリームをすくうようにして食べるドルチェこそがティラミスなのです。


Comments


bottom of page