カンパーニュがあれば
- cou
- 2020年4月24日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年6月26日

主役は誰?!
久しぶりにカンパーニュを焼きました。専用の籠とかありませんので、見たまんまの形です。もう少し形とか見た目にこだわった方がいいとは思うのですが、私は味にしか興味がないというか、ケーキなどの飾り方もあまり気にしないですね(笑)。そこまでの技術がないというのが正直なところですが、カフェをプロデュースしていく上ではそれで充分だと思っています。ただこれからはそういったビジュアルも頑張っていきたいと思ってはいます。
では、せっかく美味しいパンがあるので、今日は冷蔵庫の中のもので食べてみたいと思います。
あ、このカンパーニュは中に無花果(イチジク)が入っています。
こんな感じです。

先ずは、クリームチーズとアプリコットのジャムがありましたので塗ってみます。

うん、これはおやつにになりますね。ただ、無花果が甘いのでジャムは少し酸味のある方がいいですね。
次は、使いかけのサーディンを発見。こいつを使いましょう。ついでに先ほどのクリームチーズとお味噌を合わせて、味噌チーズにして一緒に食べたら美味しそうです。


お味噌はみりんを加えて、クリームチーズと混ぜ合わせます。これをパンに塗って、上にサーディンを乗せて、オーブンで焼きましょう。
あと、何が合いますかね?使えそうなものは、グリーンカール、ニンジン、アーリーレッド、にんにく、パセリ、トマト、大根、レモン、あ、シイタケとマッシュルームがあります。タケノコもありますが、これはちょっと、、、。
とりあえず、トマトはドライトマトの方を、マッシュルーム、アーリーレッド、パセリあたりでいってみたいと思います。イメージとしては、味噌チーズの旨味とサーディンの塩気、ドライトマトの酸味、無花果の甘味がマッチすればいいですね。アーリーレッドとパセリは臭み消し的な役割です。
こんな感じです。


何やら、シューズっぽいですが(笑)。
食べてみての感想です。
主役が誰なのかが、よくわかりませんでした。。。。
主役とはその商品でメインとなる具材ですが、今回は全員の主張がまとまりませんでした。シンプルに、サーディンと味噌チーズだけ、入れたとしてもマッシュルームまで。カンパーニュの無花果はいりませんね。バゲットの方が合うように思いました。
あと、例によって乗せ方、雑ですね~(笑)。パンの上下も逆です!
チーズを変えて味噌と合わせてみたら、もっと違った味になると思いますが、今回はここまでで。
だから、言ったでしょ?見栄えではなく味なんですって!重要なのは。
あ、味もダメでしたね(笑)。
Comments