top of page

生地の違う2種類のワッフル
日本でワッフルがブームになった時期がありましたが、最近では下火というかあまり見かけなくなりましたね。
今も取り扱っているお店ではプレートに乗せて、フルーツや生クリーム、アイスを乗せたものや、野菜を使ってサラダ感覚での提供が多いと思います。
いわゆるパンケーキの代わりという位置づけですかね。ただ、その場合は「アメリカン・ワッフル」の生地が圧倒的に多いと思います。
そう、ワッフルには大きく分けて2種類の生地があります。「ベルギー・ワッフル」と「アメリカン・ワッフル」です。さらに「ベルギー・ワッフル」はブリュッセルタイプのものとリエージュタイプに分けられます。
「えっ、ワッフルってひとつじゃないの?」
じゃないんです。
ただ、今回は「ベルギーワッフル」での紹介となります。

ゴーフル=蜂の巣
ベルギーは、西ヨーロッパにある小さな国です。面積も日本の九州ほどしかなく、周りをフランス、オランダ、ドイツに囲まれているため、それぞれの国の言語が公用語として使われています。古い歴史があり、観光するにはうってつけの美しい国です。
ベルギーといえばチョコが有名ですよね?有名なショコラティエのお店なども多く、チョコ好きにはたまらない場所といえるでしょう。
そして、もうひとつ有名なものが、ワッフル。
ベルギーでは蜂の巣を意味する「ゴーフル」という名前で呼ばれていたりします。
bottom of page